ABOUT JOCA
HISTORY

沿革

1983年
外務省より認可を得て社団法人青年海外協力協会を発足
1984年
第1回通常総会開催
国情紹介誌(マラウイ編)3,500部発行、3,255市町村へ贈呈
EVIのオランダ・アームヘンで開催された国際会議に出席
第1回「会報」発行
1985年
JICA青年招へい事業の受入団体として、初めてフィリピン・理数科生を招へい
協力隊20周年事業の一環として、EVI日本会議を開催
1986年
JICA在外事務所の調整員支援業務を開始
国際緊急援助隊への協力隊OB・OGの登録事業を行う
IAVE第9回世界会議(シドニー)に初めて参加
1987年
マラウイ協会編纂の「チェワ語辞典」発行(1,000部)
協力隊支援として「帰国隊員研修会」を開催
事務所が港区南麻布へ移転
機関誌「スプリング・ボード」No.1発行
1988年
東京都利島村へモデル農家育成支援として職員を派遣
有用技術ハンドブックおよび有用技術用語集編纂
1989年
アメリカ平和部隊のOB会であるNCRPCVとハワイで合同会議開催
「JOCA通信」No.1発行
各国OB会第1号日本マラウイ協会と各種OB会第1号WAAが団体会員として加入
第1回在京理事会開催(毎月1回)
1990年
JOCAスカラーシップを設置し、フィリピン、ケニア、コロンビア、タイへ支給
1991年
慰霊碑への月4回の献花開始
熊本県青年海外協力協会との共同事業として、「玄米粉プロジェクト」を実施
1992年
アメリカ平和部隊派遣30周年記念行事(ワシントンD.C.)に参加
国際協力委員会初のプロジェクト、フィリピン・パナイ島の零細漁民への機材供与実施
「国際協力フェスティバル」へ国別OB会参画支援
1993年
「玄米粉プロジェクト」の物資が横浜港よりザンビアにむけ出港(20フィートコンテナ2台分)
協力隊事務局関係部署(情報処理及び資料処理センター)業務支援開始
国際協力プロジェクト、茨木県里美村の学校田における援助米の栽培開始
東京電気工務所から寄附された作業着及び防寒着をカンボジア、モンゴル等へ送付
1994年
フィリピン北ルソン・ラトリニダット町への日比協会へ日本語教材送付
JOCA設立10周年記念レセプション開催
茨城県里美村とフィリピンベンゲット州・ラトリニダット町姉妹都市締結
青年海外協力隊派遣前訓練業務(二本松訓練所)支援開始
1995年
阪神淡路大震災発生後、近県OB会のボランティアを派遣
フィリピンバギオ地区傾斜地運搬機モデルプロジェクトの実施
JOCV30周年記念講演開始
阪神淡路大震災への人的支援として、(財)兵庫国際交流協会外国人インフォメーションセンターへOBを派遣
JOCV30周年記念式典への側面的支援
書籍『“女らしい”ってなあに? “男らしい”ってなあに?』発行
青年海外協力隊派遣前訓練業務(駒ヶ根訓練所)支援開始
青年海外協力隊外史発行
1996年
賀詞交歓会実施開始
近畿支部を京都市内に設置
青年海外協力隊派遣前訓練業務(広尾訓練所)支援開始
JICA中学生エッセイコンテスト実施協力開始
国際ボランティア貯金の寄附金による海外援助事業に関する調査研究業務実施
広報紙「JOCAダイジェスト」No.1発行
全帰国隊員にデーターベースアンケート調査実施
1997年
郵便局ボランティアコーナーへ専門家派遣開始
ウェブサイトを開設
九州支部を福岡市内に設置
協力隊秋募集期間中、個別応募相談を開設
1998年
「第1回ラオス/ヴィエンチャン国際友好ハーフマラソン」開催
『青年海外協力隊」の歩み-来し方、行く末』発行
事務所が港区南麻布から渋谷区広尾の広尾訓練センター(現JICA広尾センター)内へ移転
「ワールドボックス」事業開始
九州支部が福岡県で「教室から世界をのぞこう」プログラム開始
1999年
「JOCAオープンカレッジ」開講
トルコ地震発生(国際緊急援助隊へ3名派遣)
天皇皇后両陛下、JOCA実施の「協力隊紹介ワークショップ」ご視察
2000年
モザンビークで洪水発生(国際緊急援助隊へ3名派遣)
JICAシニア海外ボランティア関係業務を受託
インドネシア地震発生(国際緊急援助隊へ3名派遣)
近畿支部移転(京都→大阪)
「協力隊体験を伝えよう」発行
九州支部が担当するFMラジオ番組「地球色の日焼け」が放送開始
エルサルバドルで大地震発生(国際緊急援助隊へ3名派遣)
2001年
インド西部大地震発生(国際緊急援助隊へ4名派遣)
外務省主催の「アフリカン・フェスタ2001」に協力参加
中国支部を広島市内に設置
2002年
ザンビアで「カナカンタパ新開拓農村」プロジェクト開始
冊子『協力隊体験を伝えよう2』発行
看護職ネットワークとの共同事業で書籍『世界を翔けたナースたち』発行
自治体・協力隊連携アンケート実施
地方自治体連携促進員を3町村に配置
アルジェリア地震発生(国際緊急援助隊へ4名派遣)
2003年
JOCA設立20周年式典開催および20周年記念事業始まる
(マラウイ国内版協力隊、IUターン支援メール通信、協力隊道場)
イラン南東部地震発生(国際緊急援助隊へ4名派遣)
2004年
スマトラ沖大地震発生(国際緊急援助隊へ16名派遣)
地球生活体験学習プロジェクトチーム立ち上げ
2005年
「地球生活体験学習教材」4種類を発行
青年海外協力隊発足40周年事業支援
JOCAマラウイ農民自立支援プロジェクト開始(7月)
パキスタン大地震発生(国際緊急援助隊へ8名派遣)
2006年
浦安市国際センターの指定管理業務開始(4月)
ウェブサイトをリニューアル
新たに「地球生活体験学習教材」2種類を発行
2007年
地域実践者ネットワーク事業を開始
東大・阪大への委託による海外ボランティア事業に関する調査研究事業開始
2008年
全国キャラバン事業を開始
外務省より日本文化発信プログラムを受託
名古屋市内に中部支部を開設
ミャンマーにおけるサイクロン被害、中国・四川大地震発生(国際緊急援助隊にそれぞれ2名、4名を派遣)
2009年
設立25周年イベントを開催
自治体と帰国隊員を結ぶコミュニティサイト「JOCAネットコミュニティ」開設(2015年11月に運営終了)
全国自治体「エリアサポーター」事業を開始
協力隊ナビを開始
緊急アピール「青年海外協力隊を国家戦略とする」を臨時評議会にて採択一致し、外務大臣に手交
台湾における台風被害、インドネシア西スマトラ州パダン沖地震、ハイチ大地震発生
(国際緊急援助隊にそれぞれ1名、5名、3名を派遣)
2010年
ウェブサイトをリニューアル
パキスタンでの洪水に対して派遣された国際緊急援助隊にそれぞれ4名を派遣)
2011年
ニュージーランド南島で発生した地震被害に派遣された国際緊急援助隊に5名を派遣(2月)
東日本大震災発生、災害救援専門ボランティアを派遣し、救援・復興支援を開始(3月)
「神奈川県立地球市民かながわプラザ」(通称:あーすぷらざ)指定管理者事業開始(4月)
外務省主催NGOインターン・プログラムを受託(4月)
オンライン講座「青年海外協力隊講座」を開講(6月)
宮城県岩沼市と協定を結び、仮設住宅サポートセンターの運営業務を開始。長期にわたり被災地支援にあたる国内協力隊員と調整員を配置(7月)
タイで発生した洪水被害に対し派遣された国際緊急援助隊に職員3名を派遣(10月)
岩手県遠野市に被災地支援・地域活性化事業の拠点となるJOCAっぱハウスを開所(10月)
岩手県遠野市で「ふるさと新生モデル事業」を開始(11月)
2012年
公益社団法人に移行(2月)
モンゴル国バドミントン選手団による東日本大震災被災地支援事業(2月~3月)
本部事務所を半蔵門に移転(4月)
沖縄事務所を開設(6月)
「青年海外協力隊講座」がJICAボランティア候補者の事前学習教材に採用される(12月/平成24年度3次隊候補生以降)
マラウイ農民自立支援プロジェクトが終了(12月)
2013年
JOCA-アフリカ連合委員会 国際ボランティア連携事業開始 第1陣ボランティア7名が活動(3月~6月)
復興庁・JOCA・JICAの三者連携により、東日本大震災の被災地に青年海外協力隊経験者を派遣開始(3月)
三重県鈴鹿市と大規模災害時の外国人支援の協定を締結(4月)
第5回アフリカ開発会議(TICAD 5)において「JOCA-アフリカ連合委員会 国際ボランティア連携事業」の成果をサイドイベントで報告、マラウイ農民自立支援プロジェクトの活動を出展ブースで紹介(5月~6月)
JOCA-アフリカ連合委員会 国際ボランティア連携事業 第2陣ボランティア7名が活動(9月~12月)
「マラウイ玄米粉学校給食プロジェクト」を開始(10月)
フィリピン台風被害に対し派遣された国際緊急援助隊の業務調整員として職員5名を派遣(11月~12月)
青年海外協力隊創設50周年記念事業として映画製作を企画。これに関連し、「協力隊エピソードコンテスト(5~6月に募集,7月に発表)と「シナリオコンテスト」(10~12月に募集)を実施
設立30周年(12月)
2014年
青年海外協力隊事業創設50周年事業映画製作「シナリオコンテスト」大賞を発表(1月)
マラウイで「ムジンバ県における農民自立強化・生計向上プロジェクト」を開始(3月)
ISO認証(品質マネジメントシステム,環境マネジメントシステム,情報セキュリティマネジメントシステム)を取得(4月)
「老壮青連携によるJOCA国内協力隊構想を日本社会活性化の戦力に」を発出(6月)
広島県広島市で発生した土砂災害に対し、中国支部及び広島県OB会が災害ボランティアセンターの運営を支援(8月21日~11月2日まで/延べ57名が参加)
アフリカ連合委員会連携国際ボランティア事業第3陣5名が活動(8月~11月)
青年海外協力隊および青年海外協力協会・協力隊を育てる会が読売国際協力賞特別賞を受賞(11月)
2015年
「スポーツ・フォー・トゥモロー」事業として、マラウイとグアテマラで運動会開催トライアル事業を実施(2月~3月)
ネパールにおける地震被害に対し派遣された国際緊急援助隊の業務調整員として職員8名を派遣(4月~5月)
沖縄事務所がグローバル人材養成講座「おきなわ世界塾」を開始(5月)
青年海外協力隊事業発足50周年を祝う会を開催(6月)
JICAボランティア経験者のための会員制SNS,『jocaDomi』の運営を開始(7月)
宮城県岩沼市と「まち・ひと・しごと創生に関する協定」を締結(8月)
国連経済社会理事会より特殊諮問資格を取得(8月)
社会福祉法人佛子園と「地方創生にかかる包括連携協定」を締結(9月)
豪雨による洪水被害に見舞われた茨城県常総市災害ボランティアセンターの運営に職員と災害救援専門ボランティアを派遣(9月~10月)
東京で開催された国際ボランティア会議(IVCO)2015で事業を紹介(10月)
JICA国際協力感謝賞を受賞(10月)
青年海外協力隊創設50周年記念事業として製作した映画『クロスロード』が全国で公開(11月28日)
2016年
東北支部を開設、地方創生・地域戦略部、IWANUMA WAY事業部を新設(4月)
映画『クロスロード』DVD発売(5月)
熊本地震発生、多くの帰国隊員と共に益城町の避難所運営を支援(5月~7月)
平成28年度外務大臣表彰を受賞(7月)
青年海外協力隊が「ラモン・マグサイサイ賞」を受賞(8月)
鳥取県・南部町・(株)コミュニティネット・JOCAの4者で鳥取県南部町における地方創生に係る基本協定を締結(9月)
マラウイ国内4ヶ所で「UNDOKAI」を開催(9月~11月)
2017年
マラウイ農民自立強化・生計向上プロジェクトが終了(3月)
福島県浪江町復興支援員活動支援事業開始(5月)
広島県安芸太田町から地域再生推進法人に指定を受ける(11月)
鳥取県南部町から地域再生推進法人に指定を受ける(11月)
2018年
JOCA本部を長野県駒ケ根市に移転(2月)
広島県安芸太田町で就労継続支援(A型)事業を開始(4月)
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会に言語ボランティア担当として職員を出向(4月)
石川県輪島市と社会福祉法人佛子園と連携してするめる地方創生プロジェクトの拠点施設 輪島KABULET開所(5月)
JOCA本部 拠点施設開所/第1回こまがね大使村まつり開催(6月)
JOCA大阪事務所を大阪府摂津市に移転。JOCA大阪拠点施設オープン(8月)
広島県坂町で西日本豪雨災害支援活動を実施(7月~9月)
鳥取県南部町で就労継続支援(A型)事業を開始(11月)
2019年
長野県駒ヶ根市から地域再生推進法人に指定を受ける(9月)
宮城県岩沼市でJsこどもラボ(児童発達支援・放課後等デイサービス)事業を開始(10月)
長野県小布施町、長野市、宮城県丸森町で台風19号災害支援活動を実施(10月~11月)
2020年
広島県安芸太田町にJOCA×3拠点施設「月ヶ瀬温泉」開所(8月)
2021年
宮城県岩沼市にJOCA東北複合拠点施設開所(3月)
駒ケ根市に多機能型障がい者支援事業所J's Work(A型/B型)を開所。ゴッチャウェルネス駒ケ根オープン(9月)

ABOUTJOCA

TOP

Copyright © JOCA All Rights Reserved.