サイトを移動するためのスキップリンクです。
本文へジャンプ
このサイトの共通メニューへジャンプ
青年海外協力隊で培った精神とその経験を広く社会に還元する
English
イベント・セミナー
本部・支部へのアクセス
お問い合わせ
ここからサイト内共通メニューです
JOCAとは
事業紹介
協力隊に参加したい方
帰国隊員の方
教育現場の方
自治体・地域の方
人材募集
現在位置
トップページ
>
自治体・地域の方
>
帰国後の活動紹介
>
2013年掲載
ここから本文です
2013年掲載
ここからこのページに関連するメニューです
自治体・地域の方
エリアサポーターとは
帰国後の活動紹介
以言伝心、国連と開発の現場に生きる~元国連開発計画(UNDP) 田中敏裕さん(昭和58年度1次隊・ペルー・卓球)
日本の地域社会で活動する協力隊経験者が交流できるOB会が発足~日本も元気にする青年海外協力隊OB会
「やってみたい」を追い続ければ、自ずと道が開ける~Institute of Tropical Medicine(熱帯医学研究所) 益永由子さん(平成20年度3次隊・セネガル・村落開発普及員)
博物館で「ディープ・アクティブ・ラーニング」 ~神奈川県立生命の星・地球博物館 主任学芸員 田口公則さん(平成5年度2次隊・ヨルダン・地質学)
若者が国際協力にもっと参加できるような社会を目指して~神奈川県高等学校国際教育研究協議会幹事 木村光宏さん(平成20年度3次隊・ザンビア・理数科教師)
価値観を変える「複眼の視点」~ウェブメディアganas編集長、長光大慈さん(平成17年度3次隊・ベネズエラ・環境教育)[2016年8月25日掲載]
オリンピック・パラリンピックと青年海外協力隊~スポーツが持つ国際協力の可能性(2016年8月掲載)
「人が生きる姿」に対峙する~児童小説『少年・空へ飛ぶ』と詩集『レイシスト』を上梓した、おぎぜんたさん(昭和56年度3次隊・ザンビア・野菜)[2016年7月11日掲載]
津波で流出した鳥居を再建した、日米「心」の交流~プロジェクトを率いた内山貞文さん(昭和54年度2次隊・タンザニア・造園)[2016年7月1日掲載]
帰国隊員のネットワークを復興につなぐ~福島OB会が「ふくしま応援ツアー」を開催(2016年3月)
途上国で抱いた復興への思いを福島に~復興支援員として活動した協力隊経験者(2016年3月18日掲載)
石川県輪島市で「生涯活躍のまちづくり」事業を開始(2015年12月25日掲載)
社会福祉法人佛子園と「地方創生にかかる包括連携協定」を締結(2015年9月11日掲載)
宮城県岩沼市と「まち・ひと・しごと創生に関する協定」を締結(2015年8月12日掲載)
「時」を紡ぐ言葉~壺井繁治賞を受賞した、ザンビアOBの詩人、おぎぜんたさん [2015年6月15日掲載]
アートプロジェクトの仕掛けをつくる 地域に刺激的で新しい視点を(2015年9月1日掲載)
【ネパール地震被害】緊急支援にかかわる青年海外協力隊経験者(2015年5月1日掲載)
【ふるさと新生モデル事業】小友スノーバスターズ始動~地域活動専門員の活動(2015年2月)
青年海外協力隊関連の3団体が読売国際協力賞特別賞を受賞(2014年11月1日掲載)
狩猟を通して考える、野生動物とのつきあい方~環境省・松尾浩司狩猟係長(平成16年度1次隊/モンゴル/生態調査)に聞く[2014年9月15日掲載]
ブルキナ球児、高校野球大会で始球式の大役を果たす~実現を支えた元短期隊員、三井俊之介さん[2014年8月1日掲載]
【岡山県】フィリピンで学んだ陶芸の原点~鈴木禎三さん(平成9年度1次隊/フィリピン/陶磁器)[2014年7月1日掲載]
プロ野球選手を目指し、2年目の挑戦~ブルキナファソ隊員に野球を学んだラシィナ君、高知ファイティングドッグス練習生に[2014年5月15日掲載]
【長崎県対馬市】培った知識と人脈で“二度目の協力隊”~阿久津厚生さん(昭和42年度2次隊/モロッコ/獣医師)[2015年5月1日掲載]
【パナマ】人々と野生ランの里をつくる~ 元JICAボランティアによる「パナマ野生蘭保護活動(COSPA)」[2014年4月1日掲載]
【石川県】「おいしい」から始まるコミュニケーション~中谷なほさん(平成18年度0次隊/ジンバブエ/料理)[2014年3月15日掲載]
マラウイでの経験が経営の力に~桑折信明さん(昭和46年度2次隊/マラウイ/上下水道)[2014年3月1日掲載]
【岩手県】100年後につながる農業を~桶田陽子さん(平成16年度1次隊/インドネシア/野菜)[2014年1月15日掲載]
青年海外協力隊経験者によるフィリピン台風被災者支援(その2)[2013年12月15日掲載]
【行ってきました!】ilo itoo展示会(2013年12月,東京)(2013年12月15日掲載)
フィリピン小学校教諭隊員 地元神戸の児童に台風被災地への支援を呼びかけ(2013年12月1日掲載)
フィリピンOBの白潟八洲彦さん、協力隊経験者として初めて黄綬褒章を受章[2013年11月15日掲載]
色彩溢れる織物に魅せられて~元グアテマラ隊員による「ilo itoo(イロイトー)」(2013年11月1日掲載)
【岩手県】買い物に行けない人々に季節の野菜を移動販売~岩手県青年海外協力協会の活動[2013年11月1日掲載]
平和を願う声をシリアに届けたい~協力隊経験者が設立した「サダーカ」による支援[2013年9月15日掲載]
【香川県高松市】瀬戸内国際芸術祭2013「バングラデシュ・プロジェクト」を支えた元バングラデシュ隊員たち[2013年9月1日掲載]
【岩手県釜石市】被災地に立ち上げた洋裁工房~川村美也子さん(平成6年度1次隊/カンボジア/縫製)[2013年8月1日]
国連ボランティア(UNV)で広がった、国際協力へのチャレンジ ~国連ボランティア計画(UNV) リエゾン・アナリスト 梨本篤司さん(平成18年度2次隊/パプアニューギニア/村落開発普及員)[2013年7月15日掲載]
【福岡県】ガーナOBの山川さん、人命救助で紅綬褒章に選ばれる(2013年7月1日掲載)
【ソロモン諸島地震の復興支援】「オールジャパン」による復興支援 [2013年6月1日掲載]
ベンガル語で歌うバングラデシュOBたち~ラジオ番組で「第二の故郷への愛」を現地語で表現[2013年4月1日掲載]
【岐阜県】「異文化」を知る者同士だからこそ、お互いの気持ちが分かる~特別支援学校の教壇に立つ、三澤洋子さん(平成9年度1次隊/ネパール/体操競技)[2013年3月15日]
【福島県】いただいた恩を福島に返したい~清山真琴さん(平成21年2次隊/チュニジア/作業療法士)[2013年3月11日掲載]
ブルキナファソ選手、日本のプロ野球に挑む~選手育成にあたる出合祐太さん(平成19年度4次隊/ブルキナファソ/野球)(2013年2月1日掲載)
【福島県】観光イベントを福島復興につなげたい~福島県喜多方市山都地区グリーン・ツーリズム推進協議会事務局 堀口一彦さん[平成17年度2次隊/ベネズエラ/養殖)[2012年12月17日掲載]
【神奈川県】エイズ予防啓発活動に込めた思い~横浜AIDS市民活動センター長として活動する、白井美穂さん(平成20年度3次隊/ガーナ/エイズ対策)[2012年12月3日掲載]
【熊本県甲佐町宮内地区】農業を通じた地域活性~地域おこし協力隊員として活動する、フィリピン、バングラデシュOB[2012年11月1日掲載]
【鹿児島県】子どもたちが楽しく通える学校づくり~カンボジアの学校支援に携わる丸野里美さん(平成7年度1次隊/カンボジア/小学校教諭)[2012年11月1日掲載]
【宮城県】チームで感謝を伝えたい ~Vリーグ・女子チーム「仙台ベルフィーユ」部長を務める太田清隆さん(昭和49年度1次隊/エルサルバドル/バレーボール)[2012年10月15日掲載]
アフリカを知る協力隊経験者のたくましさ~第5回アフリカ開発会議に向けたシンポジウム「共に成長するアフリカと日本」
子どもたちが夢や希望を持てる街に~大阪市・此花区長に就任した西原昇OB(平成9年度1次隊/ジンバブエ/映像)
【長野県小谷村】「アフリカでの経験」で村に活力を ~地域おこし協力隊員として活動する2人の元アフリカ隊員[2012年9月3日掲載]
【群馬県】農地を守り、次の世代につなぐ~群馬で農業を営む、長谷川 元晴さん(平成15年度1次隊/セネガル/野菜栽培)[2012年8月15日掲載]
【8月29日開幕】ロンドン2012パラリンピック競技大会 協力隊関係者出場情報
「バングラデシュ」のイメージを劇的に変えた観光PR―間島ゆかりさん(平成22年度1次隊/バングラデシュ/観光業)[2012年8月1日掲載]
「協力隊員コーチ」の下で実力を伸ばした選手たち、ロンドンオリンピックに出場
40年の歴史に思いを馳せる ~サモア独立50周年・JICAボランティア派遣40周年記念式典
【茨城県】協力隊経験者として求められる活動に応えたい ~OB会連携による、福島での除染ボランティア活動(茨城県OV会 箕輪克美さん 平成6年度3次隊/ホンジュラス/電気工事)[2012年7月2日掲載]
大阪・此花区長に選ばれた、西原昇OB(平成9年度1次隊/ジンバブエ/映像)~協力隊の経験をまちづくりに[2012年6月25日掲載]
チンパンジーが生息する森で学んだことを多くの人に伝えたい ~ズーラシア飼育員、川口芳矢さん(平成18年度3次隊/ウガンダ/環境教育)
青年海外協力隊員 首相官邸で活動を報告
【鹿児島県】地域おこしにつながる果樹を研究―深澤元紀さん(平成15年度2次隊/セネガル/果樹栽培、神奈川県出身)[2012年6月1日掲載]
【沖縄県】島サミット盛り上げ隊自転車キャラバン-沖縄OV会、大洋州をアピールする70キロ[2012年5月15日]
看護の追究という「新しいチャレンジ」に挑み続けたい-医療功労賞を受賞した、清水直美さん(昭和59年度1次隊/看護師/ネパール)[2012年4月16日掲載]
【岩手県】20年ぶりに戻ったふるさとで-被災した人々が自主的に活動できるよう支える、元持幸子さん(平成18年度3次隊/コスタリカ/理学療法士)[2012年4月2日掲載]
ニカラグア、野球隊員、そして今-中日ドラゴンズで外国人選手の通訳を務める桂川昇さん(平成5年度2次隊/ニカラグア/野球)[2012年3月15日掲載]
【宮城県】漁師さんたちが笑顔を取り戻せるお手伝いを-国際NGOスタッフとして復興支援にあたる阿高麦穂さん(平成20年度2次隊/ナミビア/養殖)[2012年3月1日掲載]
世界への思いをいつか映像作品に-3次元CGデザイナー、佐野雄太さん(平成16年度2次隊/パプアニューギニア/理数科教師)[2012年2月1日掲載]
語学習得のコツは、具体的な目標をイメージすること-英語習得のノウハウを伝える松本秀幸さん(平成6年度3次隊/モロッコ/電子機器)[2012年2月15日掲載]
HIV検査施設改善アプローチ「ビフォー/アフター」 建築家の視点からエイズ対策に取り組む、都市計画・建築関連OVの会[2012年1月16日掲載]
2016年掲載
2015年掲載
2014年掲載
2013年掲載
2012年掲載
2011年掲載
2010年掲載
2009年掲載
協力隊経験者による書籍
協力隊経験者による、災害時の支援活動
ページの先頭に戻る